|
今度はコード進行を逆転
|
これはクラシックの世界で使われる
「終止形」と呼ばれる和音の進行に、
我々が使っているコードネームをつけたもの。
それが、ビバップと呼ばれるジャズのスタイルではこうなります。
バークリーのメソッドでは「ドミナントモーション」とか
「ツーファイブ」と呼ばれ、
あたかも世の中の全ての音楽はこの和声の進行で出来ているか
のような説明を受けます。
注目すべきは低音の動きで、4度音程で上行しています。
その低音の動きを逆に下行させるとこうなります。
このコード進行で最も有名なポップスの曲は、
ビートルズの「ヘイジュード」の終わりの部分でしょう。
延々とこのコード進行を繰り返しています。
バークリーのメソッドではこのコード進行に対して「ドミナントモーション」のような明確な説明はされてないような気がします。クラシックに至っては「禁則(やってはいけない)」とさえ言われます。
おそらく、それぞれのコードの7thの音が、次の7thコードのマイナーの音になってしまい、調性を決定することが困難になるためか?と思われます。
ん?メージャーとマイナーの音が同居するって、それ、ブルースやんか?
いや、まさにこのコード進行そのものがブルースと言えるでしょう。
いわゆる「原型」といわれるブルースの形がこれ。
先ほど言った低音が4度音程で下行
(コード F -> C )が全部で三カ所。
俗にアーメン進行と呼ばれる部分です。
この進行でやると、
いわゆる「こてこて」のブルースですね。
それがビバップでチャーリーパーカー等がやっていたブルースの一例を挙げると、
コード F -> C は全て消滅して、
見事に低音が4度音程で
上行する形に変えられています。
で、「こてこて」感は微塵も無くなって
見事に洗練された印象となります。
この、低音が「上がって行く」か「下がって行く」か、4度だけでなく半音進行等でも試してみると、同じ曲でもがらっと印象が変わってしまうことがよくあります。あっ、裏コード使ってる時って「4度上がる」ところを「半音下がる」んですよね。意識してました?
それにしても、「こてこて」のコード進行でも思いっきり洗練されたコード進行でも、洗練されたフレーズと「こてこて」のフレーズを行ったり来たりのハービーハンコックってなんなんでしょう?
ネタ集トップ に戻る